就業規則・諸規定作成

2019/03/20 ブログ
就業規則・諸規定作成

就業規則が経営のツボと言っても過言ではありません

1、就業規則をご存知ですか?

「現場ではそんなこと言ってられない」なんて考えてませんか?実際、医療や介護の現場では多くの労務問題が発生しています。問題が発生してから「うちの規程はどうなってた?」では大変な事態に発展しかねません。改めて就業規則を見直す必要はないでしょうか?

2、就業規則はいわゆる「契約書」です!

就業規則に書いてあることと実際の状況が違うということをよく耳にします。これは大変な状況です。従業員と約束である就業規則を実態に合わせる必要があることはもちろんですが、最初からやれないことは約束しない、守ってもらうことはきちんと載せておくことが非常に大切です。そうすることが労使の信頼を生み有能な職員の定着につながります。

3、単なる「規則」にしない!!

就業規則を単なる規則だと思わないでください。将来のあるべき姿に向かって進むのは一人ひとりの従業員です。その一人ひとりが目標を持ち、喜んで楽しく仕事ができれば素晴らし職場が実現するはずです。そのためにも、就業規則に理念を注ぎ造り込んでいくことが大切です。

 

就業規則・諸規定作成のサービス概要

作成する規則等(ご要望に応じて作成します)
・就業規則(本則)
・パートタイマー規則
・育児介護休業等規則
・賃金規程
・出張旅費規程
・文書管理規程
・組織規程  等々

 作成までの流れ

1. 初回打ち合わせ

2.概要ヒアリング

3.規定案提示

4.規定案修正

5.就業規則案完成

6.意見徴収

7.納品

8.監督署へ届出

9.説明会実施

10.完了


※一般的なスケジュールをお示ししておりますが、必要に応じて2~4を繰り返します。
※完成までは標準で2ヶ月間です。

 

 就業規則・諸規定作成の料金体系

■就業規則

新規作成 150,000~350,000円

修正・変更 50,000~200,000円

■付属諸規定

新規作成 30,000~150,000円

修正・変更 10,000~100,000円

注1:上記料金表における就業規則とは、「就業規則・諸規定作成のサービス概要」の就業規則(本則)、パートタイマー就業規則、賃金規定を示しております。
注2:労働基準監督署長に就業規則の届出を必要とする場合は、日当及び交通費を別途受領いたします。

就業規則の継続的メンテナンスをお薦めしております

労働法や関連法規は毎年改正されております。作成や変更当時は最新であったとしても、放っておけばたちまち陳腐化してしまいます。
継続的なメンテナンスを行うことを強くお勧めします。
下記が月額のメンテナンス料金となります。

・10人未満 月額報酬 10,000円

・10~49人 月額報酬 20,000円

・50~99人 月額報酬 30,000円

・100~149人 月額報酬 40,000円

・150~199人 月額報酬 50,000円

・200人以上 月額報酬 別途相談

(上記金額には消費税は含まれておりません)